1月9日、10日撮影に出かけました。 撮影地は茨城県の城里町というところです。
さて9日ですが所用で出発が遅れたこともあり午後10時過の到着でした。空は快晴でわくわくしながらせっせと準備に取りかかりました。準備も完了しいよいよ撮影だと空を見上げてみると全天雲におおわれていているではありませんか!
しばらく雲の撮れるのを待ちましたが状況は悪化するばかりで、そのまま撤収となりました。(ToT)
さて9日ですが所用で出発が遅れたこともあり午後10時過の到着でした。空は快晴でわくわくしながらせっせと準備に取りかかりました。準備も完了しいよいよ撮影だと空を見上げてみると全天雲におおわれていているではありませんか!
しばらく雲の撮れるのを待ちましたが状況は悪化するばかりで、そのまま撤収となりました。(ToT)
10日は見送るつもりだったのですが、お星さんたちの「おいでおいで」の声に勝てず、ついつい出かけてしまいました。この日は透明度は良くないながらも快晴、無風で無事撮影することができました。(^^)/
まず1枚目はよく目にする撮影風景です。 一度撮ってみたかった!
<機材の紹介>
BORG77EDⅡ+F4RD
EOS KissDN改
Vixen SXD + SMARTGUIDER(ガイド鏡FC65)
BORG77EDⅡ+F4RD
EOS KissDN改
Vixen SXD + SMARTGUIDER(ガイド鏡FC65)
2枚目はわし星雲に続く「赤い動物シリーズ」(なんじゃそりゃ)第2段 モンキー星雲です。(トリミングしてあります)
昨年も挑戦したのですがガイドエラーがひどくてものになりませんでした。今回も星が結構流れてしまい残念です!
この方向を撮るときのバランスでも悪いのでしょうか?
撮影データ
BORG77EDⅡ+F4RD+LPS-P2 EOS KissDN改 ISO800 10min×4 SXD + SMARTGUIDER
昨年も挑戦したのですがガイドエラーがひどくてものになりませんでした。今回も星が結構流れてしまい残念です!
この方向を撮るときのバランスでも悪いのでしょうか?
撮影データ
BORG77EDⅡ+F4RD+LPS-P2 EOS KissDN改 ISO800 10min×4 SXD + SMARTGUIDER
3枚目はバラ星雲です。(トリミングしてあります)
こちらもモンキーほどではないですが星が流れてしましました。初の10分露出も報われず!
撮影データ
BORG77EDⅡ+F4RD+LPS-P2 EOS KissDN改 ISO800 10min×4 SXD + SMARTGUIDER
こちらもモンキーほどではないですが星が流れてしましました。初の10分露出も報われず!
撮影データ
BORG77EDⅡ+F4RD+LPS-P2 EOS KissDN改 ISO800 10min×4 SXD + SMARTGUIDER
4枚目はおおぐま座の系外銀河M101周辺です。迫力は全くありませんが何となく渦巻きがわかります。
赤い星雲ほどの華やかさはありませんが、この銀河までの距離が約2700万光年と思うと宇宙の果てしなさを感じます!
撮影データ
BORG77EDⅡ+F4RD+LPS-P2 EOS KissDN改 ISO800 8min×4 SXD + SMARTGUIDER
赤い星雲ほどの華やかさはありませんが、この銀河までの距離が約2700万光年と思うと宇宙の果てしなさを感じます!
撮影データ
BORG77EDⅡ+F4RD+LPS-P2 EOS KissDN改 ISO800 8min×4 SXD + SMARTGUIDER
今回の遠征は、天候に悩まされたり赤道儀が突然フリーズしたりオートガイダーの接続を間違えるなどどたばた続きでしたがとても夢中になれる時間でした。 どんどん天体写真の深みにはまっていくようです。恐ろしい世界に足を踏み入れてしまいました。
コメント
コメント一覧 (12)
どれも大変きれいです。
モンキー星雲ですが10min 4枚でここまで写るんですね
やはりF4RDが良い仕事をしているのかな?
私も遠征しましたが、雲と霧でボツでした。
RUKU
が
しました
モンキーやバラが良く写っていますね。私も撮影してみたいです。SXDをお使いなんですね。私はSXWを使っていますが、フリーズした事は有りません。ただ、氷点下の中で使っていると動きが酷く悪くなってしまいグリスアップ計画中です。
RUKU
が
しました
遠征残念でしたね。でもPHDのガイド成功されたようで良かったですね。
2日目強行のおかげで内容はともかく何とか撮影できました。
BORGのF4レデューサーは大変優秀だと思います。
RUKU
が
しました
私はSXDの中古品を昨年購入しまして使用しています。氷点下でも動きが鈍くなることはないのですが導入中のフリーズと追尾中に時々発生する異音(カタカタ音)が気になっています。とりぷるあいさんのSXW分解の練習を拝見しましたがとても参考になりました。今後ともよろしくお願いします。
RUKU
が
しました
これだけの収穫が上げられれば立派なものですね~♪羨ましいです。
こちらは土曜日は曇天で全滅。日曜日は薄雲の襲来のなかでの強行撮影でした。
やはり北に向かいべきでしたね。
RUKU
が
しました
南の方は天気があまり良くなかったようで残念でしたね。
1日目とは逆で2日目は撤収作業完了で空を見上げると全天曇りでした。
この日は神様が見方してくれたようです。
RUKU
が
しました
撮影地は城里町でしたか。私はこの近辺では我国山ぐらいしか行った事がありません。私の住んでいる所はずっと南でした(^^ヾ
東南には水戸がありますがその他は暗そうですね。
撮影画像、どれも大変きれいな諧調と色ですね!星像もさすが定評のあるBORG77EDⅡ+F4RDで、周辺まで整っていていいですねー。
私もこのレデューサー欲しいですが高いです。
RUKU
が
しました
皆さんの撮影風景を見て、行ったときは必ず撮ろうと考えていました。
撮影地は水戸ICから車で20分くらいのところですので光害の影響が結構ありますが、自宅よりは遙かに暗いですし比較的近いので利用しています。しばらくはここで修行を積もうと思っています。
レデューサーですが本当は×0.85で良かったのですが、生産終了で手に入りませんでしたので思い切ってF4にしました。 未熟な腕を機材がカバーしてくれますので今ではこれにして良かった思っています。(^^)/
RUKU
が
しました
どのあたりでしょうか?。一度行ってみたいです。
どの画像も良く写っています。そろそろ本番で、福島まで行きませんか?。
RUKU
が
しました
場所は水戸ICから栃木県の茂木に向かう道のちょうど中間で上古内というところです。条件が良ければ天の川がうっすらと見られますが平地ですので、山の暗い空を知ってしまうと全然もの足りないかもしれません。 よろしければご案内します。
福島の暗い空、是非見てみたいです!
RUKU
が
しました
このあたりはツインリンクもてぎに行く途中暗くて撮影出来そうだなぁと思っていました。
平日でも撮れる近場の撮影地としてぜひ私にも教えていただきたいです。
mn3192さんとよくご一緒する福島の撮影地はこの先の日立南で降りて1時間弱ですし、私が一人で行く三株は勿来で降りて30分です。どちらもRUKUさんでも遠征可能な距離かと思いますのでぜひご一緒したいですね。
RUKU
が
しました
いつも水戸ICを利用していますが水戸北スマートICの方が近そうですね。
もてぎに行くそれらしい車がよく疾走しています。
茨城南部よりは暗いと思いますがあまり期待しないでください。(^^;
よろしければご案内します。
福島はいつかご一緒させていただければ嬉しいです。
RUKU
が
しました