今晩の関東各地は良い天気です。
新月期の週末なので遠征に出かけられている方も多いでしょうね。私は明日早朝から予定があるので遠征はパスして、柏市にある手賀の丘少年自然の家で行われた観望会の応援に行ってきました。
( 実は10日に先行して突撃遠征していました(^^;   この件はまた別途 )

この観望会は毎年1月に開催されていて、寒い時期にも関わらず参加者の応募が多くすぐに一杯になってしまう程人気のプログラムだそうです。今回も80名の熱心な皆さんが参加されていました。

いつものように屋内での天文教室の後、屋外での観望会になります。
Kishino隊長が星の見方について説明中の様子。
844eaeef.jpg


今回は新月期と言うことで月の観望が叶いませんので木星、アルマク、すばる、M42等の観望となりました。
私はμ180で木星とガリレオ衛星を主に担当。本日は4つの衛星が具合良く並んでいてくれました。
こちらはFujita氏、25cmシュミカセで木星拡大観望中の様子。
d2370a0a.jpg


大盛況の内、20時頃観望会はお開きとなりました。
観望会の後は暖かい豚汁のサービスがありました。
冷えた体にこれはたまらないです!
898d559f.jpg




観望会では色々な趣向を凝らした機材を拝見できるのも楽しみの一つです。
今回の目玉はShimizu氏所有のNinja-320。
886be14f.jpg


32cmのドブソニアンで非常に明るくその集光力に圧倒されます。
しかもマニアックな自作赤道儀で制御されているそのシステムの見事なこと!
SP赤道儀とMeadeの架台のモータを組み合わせた赤道儀、参りました。
d40e6f12.jpg


大勢の来場者で忙しいながらも楽しい観望会でした。