9月17~18日、満月前花立遠征ではM45の追加画像を撮影してきました。

月が西に傾き始めた頃からL画像を撮影し始め、月没後RGB、薄明までLを撮影し、5分露出で全20枚と結構な枚数を撮影した来たのですが、月没前のL画像は霧&月明かりの影響かコントラスト最悪で使用すると完全に脚を引っ張るので全部没。RGBは変なカブリがあってこれも入れない方が好結果であったため全部没。最後に残ったL画像6枚中5枚が何とか使えそうで、結局L画像5分×5枚しか追加することができませんでした。

9月1日城里で撮影した画像に今回のL画像を追加して、あらためて処理しました、

3da8f774.jpg

撮影鏡:ε-130D(焦点距離=430mm  F=3.3)
ガイド:miniBORG45EDⅡ+DSI PRO2 PHDguidingによるガイド
架台:Vixen SXD(K-ASTEC改)
カメラ:SXVR-H18  Baader Planetarium, LRGBフィルター 
L:5分×4枚 RGB:各5分×1枚  冷却温度-15℃(9月1日 城里)
L:5分×5枚               冷却温度-20℃(9月18日 花立)  (総露出時間60分)


分子雲は申し訳程度に出てくれたのですが露出不足でザラザラ感は否めません。輝星の周りには盛大にハローがでていて、この辺りを上手く処理できません。やはりM45の処理は難しいです。
あとは輝星周りの妙な3方向の影というかヒゲ状の筋がやはり気になります。
スパイダーの縞々も何とかならないのでしょうか?


【絞り環で影の出具合を確認してみた】
主鏡の固定用爪が原因と思われる3方向の影とそれに伴う光の筋は星像に影響を及ぼし、やはり美しくありません。一応メーカーには別件も含めて近々改善の要望をしてみるつもりですが、暫定対策としてただよしさん考案の開口部に取り付ける絞り環で如何ほどの効果が有るかを確認してみました。

5a974f22.jpg


左が絞り環無しの通常状態、右が絞り環を装着した状態。(絞り環の素材はポリプロピレン0.75mm)
ε-130Dの開口部に合わせて絞り環の外形は180mm、内径は取りあえず124mmとしてあります。
主鏡に対して開口部内寸は160mm程有りますので絞り環をを付けてしまうと見た目で随分口径が狭くなって損した気分になりますね。しかしこんなに塞いで悪影響が出ないか心配ですが・・

以下、実際の撮影結果です。
自宅環境ではM45で確認できませんのでフォーマルハウトで確認してみました。
3030928e.jpg


絞りの加工精度の問題も有りそうで、ヒゲ状の筋は完全に消えてはいませんが効果は有るようです。
更に絞れば効果がアップしそうですが、口径への影響が大きくなり悩ましいところです。
次回撮影で効果や問題点の有無を確認したいと思います。