最近全く撮影に行けていません。3月は完全坊主でした。 ← (一月前にも同じことを書いていた)
そんな訳で機材ネタです。
以前より主鏡に付着したゴミが気になっていたのですが何となく面倒で手を着けていませんでした。
先週末も天気が悪く撮影に行けませんでしたのでε-130Dの主鏡洗浄をしました。
昨年8月末に購入して以来、初の試みです。
主鏡セルを取り外します。
主鏡セルを外す手順はこちらに書いて有ります → 絞り環のテスト
主鏡本体を取り外します。
主鏡をセルから外すには上から押さえている3カ所の爪のネジ(各2個)を取り金属板とゴムシートを取り外し、下の画像に見える側面の芋ネジ3カ所を緩めます。
主鏡はゴムシートと金属板を芋ネジで押すようにして固定されています。下の画像参照。(これ鏡の洗浄後です)
芋ネジを緩めると主鏡は簡単に取り出せました。小さいので片手で持てます。
一緒に側面のゴムシートと金属板が着いてくることが有りますが簡単に剥がれます。
主鏡を取り出した後のセルの様子です。
主鏡の下には順番に「透明ビニールシート2枚重ね」、「超薄めのゴムシート1枚」、「薄めのゴムシート1枚」が重ねてありました。いや~結構簡単な作りですね。鏡筒を主鏡側から見るとゴムシートが見えていますがそれが一番下の「薄めのゴムシート」になります。この「薄めのゴムシート」に強い力を加えると主鏡に直接ダメージを与えそうですから扱いには注意した方が良さそうですね。
またε-180EDのように底面から乾燥空気を送り込むことは構造的にチョイと無理なようです。
さて続きです。
中性洗剤を泡立てて手の平で優しく洗います。
水で洗い流した後、精製水で綺麗に流してエアーダスターで水滴を吹き飛ばしました。
あぁ・・ 綺麗にした後の写真を取り忘れました?? (^^; (上から2枚目の画像が洗浄後でした)
外したときと逆の手順で主鏡をセルに取り付けます。
折角なのでyottyanさんが動画で公開されていた「赤い板」を作って斜鏡も確認してみました。
この方法は斜鏡のセンターマークも良く見えますし、斜鏡調整用ネジをどう動かせば斜鏡がどう動くかも簡単に分かりますので実に便利でした。
主鏡セルを鏡筒に戻して主鏡側の光軸調整をして終了でした。
折角主鏡も綺麗になりましたので早く撮影してみたいのですが
明日の天気に期待していたのに何だか予報は微妙ですね~ トホホ・・
<おまけ>
今後の発展性なども考えてオフアキシステムを導入しました。
一応バックフォーカスを合わせピントが出ることは確認しましたが細部の詰めはこれからです。
こちらの詳細はまた後日です。
上手くいくんだろうか? (汗)
そんな訳で機材ネタです。
以前より主鏡に付着したゴミが気になっていたのですが何となく面倒で手を着けていませんでした。
先週末も天気が悪く撮影に行けませんでしたのでε-130Dの主鏡洗浄をしました。
昨年8月末に購入して以来、初の試みです。
主鏡セルを取り外します。
主鏡セルを外す手順はこちらに書いて有ります → 絞り環のテスト
主鏡本体を取り外します。
主鏡をセルから外すには上から押さえている3カ所の爪のネジ(各2個)を取り金属板とゴムシートを取り外し、下の画像に見える側面の芋ネジ3カ所を緩めます。
主鏡はゴムシートと金属板を芋ネジで押すようにして固定されています。下の画像参照。(これ鏡の洗浄後です)
芋ネジを緩めると主鏡は簡単に取り出せました。小さいので片手で持てます。
一緒に側面のゴムシートと金属板が着いてくることが有りますが簡単に剥がれます。
主鏡を取り出した後のセルの様子です。
主鏡の下には順番に「透明ビニールシート2枚重ね」、「超薄めのゴムシート1枚」、「薄めのゴムシート1枚」が重ねてありました。いや~結構簡単な作りですね。鏡筒を主鏡側から見るとゴムシートが見えていますがそれが一番下の「薄めのゴムシート」になります。この「薄めのゴムシート」に強い力を加えると主鏡に直接ダメージを与えそうですから扱いには注意した方が良さそうですね。
またε-180EDのように底面から乾燥空気を送り込むことは構造的にチョイと無理なようです。
さて続きです。
中性洗剤を泡立てて手の平で優しく洗います。
水で洗い流した後、精製水で綺麗に流してエアーダスターで水滴を吹き飛ばしました。
あぁ・・ 綺麗にした後の写真を取り忘れました?? (^^; (上から2枚目の画像が洗浄後でした)
外したときと逆の手順で主鏡をセルに取り付けます。
折角なのでyottyanさんが動画で公開されていた「赤い板」を作って斜鏡も確認してみました。
この方法は斜鏡のセンターマークも良く見えますし、斜鏡調整用ネジをどう動かせば斜鏡がどう動くかも簡単に分かりますので実に便利でした。
主鏡セルを鏡筒に戻して主鏡側の光軸調整をして終了でした。
折角主鏡も綺麗になりましたので早く撮影してみたいのですが
明日の天気に期待していたのに何だか予報は微妙ですね~ トホホ・・
<おまけ>
今後の発展性なども考えてオフアキシステムを導入しました。
一応バックフォーカスを合わせピントが出ることは確認しましたが細部の詰めはこれからです。
こちらの詳細はまた後日です。
上手くいくんだろうか? (汗)
コメント
コメント一覧 (14)
ε-130D、口径は小さくても、それなりにしっかりした構造ですね。
鏡を綺麗にして、光軸も調整、オフアキもセット、後は晴れることを願うのみでしょうか。
RUKU
が
しました
もう洗浄が必要なんですね、僕のもやらないと駄目ですかね?
鏡は切れんが一番ですよね、見習わないとです。
撮影が楽しみですね!!
RUKU
が
しました
って私がやらないだけか(^^ゞ
主鏡の裏側はこんな構造だったんですね。これでは乾燥空気は入らないでしょうがホカロンは効果ありそうですね。
しかしいつのまにオフアキを!!いいなぁ。
よっちゃん式の赤い円盤は私も使っていました。慣れてくるといらないのですが、でも斜鏡を正確に合わせやすいので便利ですよね。
今夜晴れ予報に変りましたね!希望が丘に行きますか?
RUKU
が
しました
天気とのタイミングが合わず2ヶ月ほど遠征無しです。家で悶々としていても仕方がないので以前から気になっていた主鏡洗いに着手した次第です。鏡筒の仕組み自体は単純ですが各所しっかりと作られていると言うのがよく分かります。底板の鋳物は本当に厚くて過剰と思えるほどガッチリです。
この焦点距離なら今のガイド鏡方式でも問題ないのですがついつい色々な欲が出てしまいます。これも駆け込み購入の一種ですね。
RUKU
が
しました
いえ今すぐに洗浄しなければならないような状況では有りませんでしたがいつかはやらなければならないだろうと仕方なく手を着けた次第です。ニュートンは構造が単純なのでまだ良いですね。
addictさんの筒は調整にかなり神経質なように思います。下手に手を加えると元に戻らなくなる可能性も有りそうですよね。あれはメーカーにお願いするのが確かだと思いますよ^^
RUKU
が
しました
この筒での出撃回数はそれほど多くないのですが入手してから毎日のように眺めていたのでホコリも積もってしまいました。エアーで飛ばすだけですませようと思っていたのに結構頑固で取れませんでしたので仕方なく洗いました。
主鏡セルの構造はε180EDとは違ってとても単純でした。確かに曇り止めにはホカロンが効果抜群かも知れませんね。乾燥空気システム作ったけどいらないかも・・
オフアキは遠征に行けない憂さ晴らしと税率アップの駆け込み心理が加わってついつい手を出してしまいました。実写はこれからなのでどうなるやら想像も付きません。
先ほどAstroGPVを確認したら何と晴れ予報ですね!これは出かけない訳にはいきません。T-Fixさんは希望ヶ丘予定ですか?それでした私もそちらに向かおうかな?
RUKU
が
しました
私はいろいろあって、今月は出撃できないみたいです。
VISACゲットしました。いまそれで遊んでます。光軸調整とかね。
RUKU
が
しました
ぴんたんさんの呼びかけでaddict2525さんとただよしさんもいらっしゃいます。RUKUさんともご一緒できるなら嬉しいです!
RUKU
が
しました
VISAC到着されたのですね!銀河砲としての活躍が期待されますね。
mn3192さんは今月出撃無しですか?新月期もまだまだこれからですからチャンは有りそうですが。ただ天気も三日と持ちませんので中々出撃タイミングも難しいですね。
私は本日2ヶ月ぶりに出かけてきます。
RUKU
が
しました
GPVのお告げでは今日の希望ヶ丘は期待できそうですね。
先ほどぴんたんさんにも確認しましたので私もそちらに向かうことにします。
到着は21時頃になるかもしれません。それでは~
RUKU
が
しました
早速主鏡のお掃除ですか!。ご自分で光軸調整出来る方って本当にうらやましいです。私は道具も持っていませんし、調整手順も難しそうですし手が出せません。
ずっと疑問があったのですが、主鏡や斜鏡に丸い黒シールを貼られていると思うのですが、それは撮影結果に影響は無いのでしょうか?
RUKU
が
しました
長らく撮影に行けず残念でしたね、今頃は希望ヶ丘で楽しい撮影を満喫されていることでしょう。
メンバーも魅力的で、凄く行きたかったです!!
風邪さえひかなければ。。。と悔やまれます(涙)
主鏡のクリーニングに、オフアキ化、準備も万端のようで、成果期待しています。
RUKU
が
しました
反射鏡は何かとメンテナンスが必要になりますね。面倒なことも有りますが弄っていると不思議と楽しさもでてきたりしています。光軸調整もそれほど神経質にならなくても良いみたいですよ。もっとも私が相当アバウトな感じで調整しているからかもしれませんが・・ATSUJIRODESUさんもやってみたら光軸の鬼になってしまうかもしれませんよ^^
主鏡のマークは斜鏡で隠れるので影響は無いのではと思います。斜鏡のマークは厳密には影響がゼロでは無いのでしょうが撮影画像に影響ないしほとんど気にしなくて良いのかな~と思って気にしていません^^;
RUKU
が
しました
昨晩は暫くぶりに希望ヶ丘へ撮影に行ってきました。やはり大勢での遠征は楽しいですね。でも考えてみたら平日なんですよね。皆凄いです。
もしかしたらとしさんも来られるかと思っていましたが風邪でしたか。残念ですが新月期はまだまだ続きますのでしっかり療養して次回の晴天に備えましょう。
オフアキはろくな確認もせずに実戦配備でしたのでトラブル続出でした。何とか撮影はできたのでまぁ良しとしておきます。また現地でお会いできるのを楽しみにしています。
RUKU
が
しました