今月発売の天文2誌に自宅で撮影したナロー作品が掲載されました。
今朝マルさんのブログで知りまして仕事終わりに慌てて本屋さんに駆け込みました^^;
星ナビ掲載作品 IC410 おたまじゃくし
年始の晴天を利用して4晩に渡って撮影した対象でした。
時間をかけた割に強調するとノイズが目立ちお化粧処理が大変面倒でした。
苦労が報われた感じです。
天ガ掲載作品 Abell21 メデューサ星雲
こちらも庭撮り作品で多分初のAOO合成だと思います。
O3の写りがイマイチだったので厳しいかと思いましたが、構造描写含め目に止めてもらえたようでありがたいです。
何かと制約の多い庭撮りナローですが雑誌掲載は大変励みになります^^
コメント
コメント一覧 (12)
ダブル入選おめでとうございます。
どちらもニワトリ作品でしたか・・エコですね(^^;
ナローとは言え遠征しての撮影とは違ってSNが上がらずに処理は大変だと思うのですが、そんなことはみじんも感じさせない作風は流石ですね。
あらてめて、W入選おめでとうございます^^
とくにオタマジャクシ星雲?は私にも思い入れがあります(笑)
ニワトリナローの可能性を全国の天文屋に響かせた傑作ではないでしょうか。
RUKUさんのクオリティの高さは、ほんと勉強になります!
おたまじゃくしの立体感も素晴らしいですが、個人的にはメデューサ星雲の美しい描写に目を奪われました。キレイですね~
ニワトリでの撮影を感じさせない作品ですね。
画像処理の苦労はあるのかもしれませんが、遠征の手間は省けるので
冬場にはいいのかもしれますんね~。
ダブル入選おめでとうございます。初めてコメントするかと思いますが、素晴らしい写りで惚れ惚れしています。僕も自宅がメインでの撮影なので大変参考になります。ナローバンドフィルターを購入したらこんな風に撮れたら良いなという見本のような写真です。
色々教えて下さい。
両方ともご自宅でのナロー撮影画像ですね。
今回はニワトリとは言え、現役で仕事を持っているので、遠征の機会は限られていると思いますが、2か月連続それもWで入選とは驚きです。
どちらも貴ブログで拝見させてもらっていましたが、改めて素晴らしい作品だと思います。