<庭撮り NGC281>
10月末、久々の晴天を利用して自宅庭からカシオペア座のNGC281をナローで撮影しました。
NGC281はかなり以前にデジカメで撮影して以来です。
その当時は赤色に支配されていて以外に単調な対象だなという印象でしたが、ナローだとトゥルーカラーでは見ることのできなかった部分も分かりまして、今更ながら中々に面白い対象だと感じます。
NGC281 SAO合成
ガイド:miniBORG45EDⅡ+QHY5Ⅲ290M PHD2
架台:Vixen AXD
カメラ:QHY16200A -10℃
露出時間:SⅡ:10min✕19 , Hα:10min✕17 , OⅢ:10min✕24
<星ナビカレンダー掲載>
11月5日発売の星ナビ12月号付録の星ナビカレンダー2021に、星ナビギャラリー2020-3月号に載りました「嵐の中の七姉妹」を掲載していただきました!
全く予期していませんでしたので昨日ポストに星ナビ誌が投函されていたのを見て驚きました。
嬉しくて家族に自慢気に見せましたら、「今年(2020年)の11,12月だとカレンダー飾ってくれないんじゃないの?」とプチショックなことを言われましたが、
今日からこのカレンダーを飾ってにんまりしようと思います^^
コメント
コメント一覧 (10)
星ナビカレンダー採用おめでとうございます。ギャラリーやフォトコンとはまた違った喜びがありますね(って自分はカレンダー掲載は経験なしですが(^^;)
あと何年頑張れるか分かりませんが、引退するまでに一度はカレンダーに載せてほしいものです。
10月末はニワトリでしたか。満月のなか、パックマンは良い写りですね。露光時間が10時間! 二晩ですか??
10月末、私も久々に撮影してきました。給付金で購入したASI1600MMProの試写@小町です。久々の遠征は忘れ物と、忘れてしまったことのオンパレードでした。
改めまして星ナビカレンダー掲載おめでとうございます。
奇しくも私と同じ月の掲載ですね、私も自慢げに職場で飾っています(笑)
敢えて来年の1月からにしないのは星ナビさんに何か意図があるんですかねぇ…
ニワトリパックマン、迫力の写りですね。
ブロードバンドだとあまり面白く無い被写体なような気もしますが、
ナローだとカラフルで、構造描写も相まって見栄えがしますね。
11月、12月だと昨年のhanaさんと被っていてどちらを飾ろうか葛藤しています。
どちらもすごく素晴らしい画像なので両方飾ることにしました。
庭撮りでこの画像は素晴らしすぎます。遠征しなくてもよさそうですね。
星ナビカレンダー掲載、おめでとうございます^^
まさに嵐のような分子雲、これから撮る分子雲マップとして参考にさせていただきます。
パックマン星雲はミューロンRDでちょうど良い画角だったんですね!
10時間露光で色ノリもよく、暗黒帯もメリハリがあって気持ちいいですね〜。
まーちゃるです(^-^)
カレンダー掲載おめでとうございます!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
カレンダーに載るのはその年のベスト12って事ですよね〜(*´ω`*)
素晴らしいです!
ひっそりと庭撮りしてたんですね!
RUKUさんらしい彩やかで美しい281です(^-^)