お屠蘇気分も抜けた頃ではありますが、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
本日発売の天文2誌に自宅で撮影したナロー作品が掲載されました。
事前情報をいただいていたので仕事終わりに喜び勇んで本屋さんに駆け込みました^^
左が星ナビ掲載の「カシオペア座NGC281 SAO合成」、 右が天ガ掲載の「ハート星雲中心部」
最近は諸事情により自宅での撮影がメインになってしまっています。
昨年の遠征を調べてみたら2月の城里と3月の丘の2回という過去にない低出撃率に終わりました。その代わりに自宅庭で稼げでは無いですが、昨年ブログアップした11作品のうち9作は宅撮りでした。
視界の問題や撮影対象など制約の多い自宅での撮影ですが、雑誌掲載は大変励みになりますね。
近々また緊急事態何やらが発動されるようですので、しばらくは宅撮りでの作品作りに励もうかと思います。
コメント
コメント一覧 (12)
自宅でも、ここまで写せるというお手本のような作品でしたね(もっともディテールはそうかんたんにはここまで出せないでしょうが・・w)
宅撮りは宅撮りでメリットもあるのですが、でも、やっぱり遠征もしたいですよねー。
今年も宜しくお願い致します m(_ _)m
我が家からそれほど離れていないRUKUさん宅でここまで凄い作品が出来上がることに感銘を受けています。
今更ながら庭付き戸建てを買えばよかったなぁと後悔しつつ(^^;)
あっ、今年もよろしくお願いします。
まーちゃるです(^-^)
2誌入選おめでとうございます!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
確かに今年RUKUさんをお見かけしてないような(笑)
それでも庭撮りでここまでのクオリティの作品…
う〜む…柏でも十分ってことか…
今は時期的にも流行病が猛威を奮っているので、少し落ち着いたらまた一緒に夜遊びしたいですね(*´ω`*)
大都会のニワトリでここまで撮影できるなら、機材の撤収も面倒ですし
中々遠征には出たくなくなりますよね。
緊急事態宣言も出ましたから、暖かくなるまでは遠征できないような
感じもします。
庭付き一戸建てとはいかないまでも、もうちょっと広いベランダが
欲しくなってきます。
いやぁ、おうちナロー全開じゃないですか!
素晴らしいです^^
公害地から入選作品を量産されるとは、きっと全国のナローファン?の胸が熱くなったことでしょう( ̄▽ ̄)
今後も素晴らしい作品を楽しみにしています♪
ダブル入選おめでとうございます。
自宅でのナローは楽でいいですよね。
小生もすっかり自宅ナローです。
コロナ感染防止の意味でも有効な手段です。
+在宅勤務なので暗くなったらすぐに撮影を開始しています。
このRUKUさん入選で自宅撮影する人が増える気がします。
とにかく、素晴らしい作品です。
因みに、「川崎天文同好会」の会報誌が紹介されていますが、
あの記事は私が書きました。編集者に受けたみたいです(^^;