4月1日南房総白浜遠征では135mm望遠をメインに撮影をしました。
2月の遠征ではピント合わせに苦労した上にピンぼけ写真量産でしたので、今回はこれを改善するために次の対策をしました。
 
まず、望遠レンズに定規をコピーした目盛りを全周に巻き付けてピント位置を分かりやすいようにしました。
T-Fixさんが使っているとのことでパクリました。(^^
2e233654.jpg

 
ピント出しの目安になるし移動量が分かるのでとても便利です。
 
この目盛りで確認をしてる最中にあることが分かりました。
X2改でも EF135mm F2L USMで無限遠のピントが出るのです!
自己改造のX2はCMOS前にあるフィルターを外してしまったためにピント位置が変わってしまったので、この135mmカメラレンズでは無限遠のピントが出ないと思っていたのです。以前X2につけて確認したときもピントが合わなかった、というよりはどうやら上手く追い込めていなかったようです。よくよく合わせ込んでみると見事に焦点が合うことが分りました。(メジャーを巻いたオカルト効果かな?)
 
LPS-P2-FFやHα-FF、UIBAR-Ⅲ(MFA)等のフィルターを付けても問題有りませんでした。
KissX2はライブビュー機能が使えるのでピント合わせが楽になるのでこれはとても有難いことです。
これでますますKissDNの出番が減ってしまいました。
 
そんなわけで今回はPCを使ったリモートライブビューとYujiさんからコメントいただいたフォーカス用フリーソフト「Focus Checker」を使いました。このソフトは確認用に撮影した画像を取り込んで星像を評価してくれるツールでピントの具合を数値でも表現してくれるのでとても便利です。
事前に練習してみました。赤道儀を出すのが面倒だったので追尾しなくて良さそうな北極星で確認です。
d5e81e9a.jpg

 
こんな具合でとても分かりやすく表示してくれます。
 
 
 
これらの対策をしてまず撮影に臨んだのは2月遠征で没画になってしまったコーン星雲からばら星雲にかけての構図と、今回遠征のメインと考えていたアンタレス周辺です。
 
現地でのピント合わせはシリウスを使ったので明るすぎて極端な星ウニ形状になってしまいました。そうなると当然ですがフォーカスソフトが上手く評価してくれないようです。露出時間を調整してあげれば良かったのですが現地だと気持ちに余裕が無くて、結局リモートライブビューメインで合わせてしまいました。(^^;
 
リモートライブビューを見ていて気づいたことですが、ジャスピンと思われる時に星の周りが赤くなります。少しずらすとこの赤色が消えていきます。ジャスピン時の赤ハロ現象でしょうか。
これがよく分からなかったのでコーン&バラ周辺は赤色が無い状態で撮影してみました。
これだと星の周囲に赤いリングは出ませんが星全体がシアンがかった色合いになるみたいですね。
4c888374.jpg

 
次のアンタレス周辺はジャスピン付近と思われる状態で撮影しました。
こちらは星の周りに赤い縁取りが出ています。
f82d9254.jpg

処理を進めていくとこれが顕著になって星の周りに見事な赤いリングが現れました。
9046daf0.jpg

 
こんな具合にピントの微妙な位置によって星の写りかたに違いが出るようでした。
それぞれについて仕上げたのが以下の画像です。
 
 
コーン星雲~ばら星雲
シアン系の色は処理で押さえ込みました。
星がやや大きめで微恒星が上手く出ずにつぶれ気味になります。   カタツムリがちっちぇ~~!aad80acc.jpg

撮影データ:EOS KissX2改 UIBAR-Ⅲ(MFA) EF135mm F2L  F2.0→F2.8   ISO800 600sec×8枚 4月1日   19:48~
        南房総白浜
 
 
 
アンタレス周辺
赤ハロ対策などして仕上げました。(T-Fixさんのブログ、画像処理参照)
アンタレス周辺は時間をかけて薄明まで撮りたかったですが南中越えで赤道儀がストップしてThe END.でした。
雲の襲来で撮影開始が遅れたのが痛かったです。
IC4601が右上に偶然入りました。
bdcdfc9c.jpg

撮影データ:EOS KissX2改 UIBAR-Ⅲ(MFA) EF135mm F2L  F2.0→F2.8   ISO800 420sec×7枚 4月2日   2:48~
        南房総白浜
 
レンズの癖も少し分かって来ました。次回はもう少し追い込めると良いのですが。。